【電動ミル】ボンマック コーヒーミル BM-250Nを使ってみて【レビュー・静電気対策】

スポンサーリンク

手挽きミルでガリガリやるのも楽しいんですが、毎日数杯飲むことを考えると、やはり電動ミルが便利。

挽き目も整い、微粉も出にくくなることで味も安定しますし、時間も大幅に短縮できます。

電動ミルの選択肢は定番のカリタやみるっこなど色々ありますが、自分が選択したのはBONMAC(ボンマック) コーヒーミル BM-250N

ボンマック コーヒーミル BM-250Nのアップ
BONMAC(ボンマック) コーヒーミル BM-250N

今回はこの15000円ちょっととコスパ最高のボンマック 電動ミルについて、

  • どうして買ったか・選んだ決め手
  • 使ってみてのレビュー、使い心地や機能面
  • 静電気の発生具合と、静電気対策

↑このあたりを書いていこうと思います!

スポンサーリンク

「ボンマック BM-250N」基本的なスペックと、選ぶポイント

ボンマック コーヒーミル BM-250N
想像よりも小型でスタイリッシュ

ボンマック BM-250Nはブラックレッドの2種類。

ナイスカットGとほぼ同機能ながらコスパ抜群

基本的なスペックは↓

価格16000円前後
(定価:26460円)
サイズW120×D270×H360mm
重量3kg
カット式
調整細引き~粗挽き(16段階)
エスプレッソ用
(極細挽き)
不可

一応業務用にはなるのかな?据え置き型でずっしり感もありながら、比較的小型で細身で、場所を取らないサイズ感です。

ボンマック コーヒーミル BM-250Nのダイアル部分
16段階のわかりやすいダイヤル調整

刃はカリタ ナイスカットGやネクストGと同じカット式

ネクストGはセラミックだったかな?ボンマックとナイスカットGは金属です。

安価なプロペラ式の電動ミルと比べ、値段がそこそこする代わりに、短時間でそれなりに均一に挽ける本格的なモデルです。

ボンマックより1万円高いナイスカットG(大体2万6千円くらい)と比べても、基本的なスペックはほぼ同じだと考えていいと思います。

目詰まりのしにくさなど、細かな部分ではやはりカリタの方が高クオリティになっていとは思いますが、こまめに掃除していれば問題ないですし、掃除しなきゃなのはどれも同じ。

ボンマック コーヒーミル BM-250Nのオレンジのホッパー部分
ホッパーは大容量だけど、ちょっとオレンジの色合いはダサみもある

静電気 も、ネクストG(3万5千円くらい)は対策がされていますが、 ナイスカットG とボンマックでは同程度になっています。
(ただしボンマックは受缶の変更が必須です。静電気対策については↓で書いています。)

購入を決めた理由

選ぶポイントをまとめると、

  • 比較的小型、カット式ではやく・均一に挽ける本格的な電動ミル
  • 細かな調整は出来るがエスプレッソ用には不対応、細挽きには不向き
  • 同スペック・同型の電動ミルより1万ほど安いというコストパフォーマンスの良さ
  • 静電気はある程度ある(静電気を妥協できない方は対策がされている3万円~の電動ミルが選択肢)

こんな感じで、 レビューを見てもかなりいいですし、ナイスカットG とほぼ同性能が得られながら、1万円も安いというコストパフォーマンスの良さに惹かれて購入に至りました。

使ってみてのレビュー

何の遜色もない使い心地

ボンマック コーヒーミル BM-250Nの背面スイッチ
スイッチは背面にある

とりあえず静電気は↓で詳しくやるので置いておくとして、それ以外は何のデメリットもないと言っていいと思います。

ボンマック コーヒーミル BM-250Nで引いたコーヒー豆、結構均一に挽けている
かなり均一に挽ける

細挽き~粗挽きにかけて、かなり均一

ちなみにスイッチを入れてから豆を投入するほうが、モーターに負担がかからないようです。(豆が刃に噛んだ状態で回りだすか否かですね)

ナイスカットGだと同じ仕様ですがカリタの上位機種ネクストGだと静電気以外にも、静音性が良かったり安全装置がついていたり、 ホッパーに仕切りが付いていてスイッチを入れてから豆が刃に触れる仕組みになっていたりと、機能がグッと充実します。

音もドライヤーより小さいくらいだし、振動もほぼ気になりません

家庭で使う電動ミルとしては必要十分な条件を満たしつつ、大きなウィークポイントもないので、ナイスカットGと並んで、電動ミル購入の際には真っ先に候補に挙がる機種だと思っています。

静電気はたしかにあるが許容範囲、ただし付属の受缶は使えない

ボンマック コーヒーミル BM-250Nの粉が出る部分、静電気で少しコーヒー豆が付いている
静電気はあるが、湿度管理している&シルバースキンがほぼない豆だと↑このレベル、ただし豆の種類や焙煎度合いにもよるので対策はしたい

一番気になるであろう静電気について。

本体側で静電気対策がなされていないので、もちろんそれなりに静電気は発生します。

でも思っていたよりは全然許容範囲で、湿度管理をしてステンレスの受缶を使えば、ダイヤルまで粉まみれ…ということにはならないです。

ボンマック コーヒーミル BM-250Nの受け缶、接続部分
静電気の影響を受けまくる付属の受缶

ただ付属の受缶を使った場合、これはもう静電気がひどいです(笑)。

静電気の影響を受けやすい素材で、穴がすっぽりとハマる構造なのですが隙間からは粉が舞い上がり、次々と本体にコーヒーが付いていきます(笑)。

これを受けて、自分が講じた静電気対策は↓

BM-250Nの静電気対策

一般的に、主な静電気対策は2つ。

  • 受缶をステンレスなど静電気の影響を受けづらい素材に変える
  • 静電気除去テープなどを用いて静電気を減らす

受缶をステンレス製に変更、カリタ ナイスカットミルの受缶じゃなく、まさか真空断熱タンブラーがぴったり…

AmazonのBM-250Nのページの「よく一緒に購入されている商品」を見ると、カリタ ナイスカットミルの受缶がよく一緒に買われているようです。

でもナイスカットミルの受缶は値段が1700~2600円もしますし、 高さが8.5cm

そこで色々探してみて、自分が購入したのがこちら、和平フレイズのステンレス製 真空断熱タンブラー

静電気対策に受缶に採用したステンレス タンブラーに静電気除去テープを巻いた様子
ステンレス 真空断熱タンブラー(+静電気除去テープ)、これがぴったり

ステンレス製で静電気の影響を受けづらく、見た目もマットで馴染みます。

そして何よりのポイントは高さが9.5cmあること

静電気対策に受缶に採用したステンレス タンブラーに静電気除去テープを巻いて設置した様子、高さがちょうどいい感じ
高さ9.5cmが抜群のフィット感

ナイスカットミルの受缶より1cm高いことで粉の飛び散り防止になる完璧な高さに…。

そして値段も、和平フレイズ 真空断熱タンブラーだと750円前後、めちゃ安く購入できます。

もし失敗しても普通にコップして使えるし、何より安いし、試してみるかと思って購入したのですが、ぴったりすぎて感動しました(笑)

静電気除去テープは効果はあり、出口にはアルミテープがおすすめ

受缶をステンレス製にすれば、樹脂製の受缶よりはかなり静電気が減りますが、それでも豆の状態によって出口にはりつくやすいことがあります。

そこで↑のタンブラーの写真のように、静電気除去テープを受缶に貼っています。

切り売りの20cmだと足りないので2つ必要ですが、5mを買うよりは安いのでお好きな方で。

色んな場所にペタペタ張りまくりましたが、受缶に貼るのが一番分かりやすく効果がありました

周りに巻くと粉が付きやすいというデメリットはあるのですが、歯ブラシとかで簡単に掃除できますし、背に腹は代えられないということで…。

ボンマック コーヒーミル BM-250Nの下の方に静電気除去テープを貼り付けた様子
試行錯誤の痕跡、こちらは受缶が振動で微妙にずれても止まるので、これはこれで便利に機能していたりします(笑)

あと100円ショップにも正方形の静電気除去テープは売っていましたが、正方形ではなく長細く巻けるものがやっぱり使いやすいです。

ちなみによく言われる出口に巻いても効果はほぼありませんでした

ボンマック コーヒーミル BM-250Nの粉が出る部分に巻いたアルミテープに、静電気で少しコーヒーの粉が付いた様子
アルミテープを出口に巻くとこんな感じ、豆の種類や焙煎度によってはどうしても付きますね

出口に巻くなら、アルミテープがおすすめで、こちらもかなり静電気対策の効果ありです。

アルミホイルを細長く折りたたんで、巻いてテープで止めてもOKですが、テープを買ってきたほうが楽ではあります。(100円ショップにも売ってます)

湿度管理・ステンレス製受缶・静電気除去テープ・アルミテープの静電気除去対策を施して、↑の動画くらいです。

この2つの静電気対策で、粉が舞い上がることは無くなりましたし、出口に少し付いたとしても、付属の刷毛でぺぺっと受缶に落として終わりと、ストレスなく使えています。

個人的にはもう全然気にならないです。

これ以上となると、静電気対策のなされた上位モデル(3万~)を買うのがおすすめです。

一番効果ある?帯電防止剤「アンチスタH」

アンチスタHという商品がおすすめだよ!」と読者さんに教えてもらい、試してみたので詳細を別記事に書きました↓(教えてくださった方、ありがとうございます!)

細かくは↑を見てもらうとして、一番効果のある静電気対策だと思います

現在、静電気除去テープは付けてますがアルミテープを外し、アンチスタHを2ヶ月毎に塗布することが自分の中でのベストアンサーになっています。

まとめ
とにかく安く済ましたい方は受け缶の交換と静電気除去テープ、もう2千円強出していいならアンチスタHも+

ナイスカットGと並んで1つの候補に

ボンマック コーヒーミル BM-250Nを横から見た様子

カット式で十分な機能&求めやすい価格帯の電動ミルを探すと、やはり1番最初に候補に挙がるのがカリタ ナイスカットG。

ボンマック BM-250N は、受缶を変える必要はありますが、ほぼ同じ機能が高いコストパフォーマンスで手に入ります。

どちらが上とかはないですけど、少なくとも個人的には買って1ミリも後悔をしていないので、本格的な電動ミル導入時の候補の1つとして、参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました